1. HOME
  2. 年中行事
  3. 【大祭】 水神祭り・柴燈護摩

【大祭】 水神祭り・柴燈護摩

5月4日(弁財天 香水加持)

全国でもあまり知られていない珍しい修法である、
「弁財天香水加持」を行います。
本堂内脇にお祀りしている弁財天様の御前で、
三十二種類の香薬で作られた、秘伝の香水を用いてみなさまの、心と身体を清めます。

午前11時~ 塔婆供養 場所:位牌堂
午前11時半頃 香水加持 場所:本堂

塔婆供養とは、
ご先祖様のご遺徳を偲ぶ大切な行事です。
塔婆は、小 金500円 大 金1.000円です。当日申し込みも大丈夫です。

5月5日(柴燈護摩)

大祭二日目は、
当山派修験の修法「柴燈護摩」を行います。
無明煩悩の薪を焼き尽くして、みなさまの願いと、これからの未来を祈ります。

午前11時半~ 水神供養 場所:お滝場
午後12時頃~ 柴燈護摩 場所:境内

〇特別祈願札 一体 金3.000円
このお札は、ご自身で両手に持ち、一心に願い事を思いながら「火渡り」をして、家の玄関、神棚、自室等にお祀りいただき、心願成就を祈願するお札です。当日申し込みも大丈夫です。希望の方にはお札に名前をお入れいたします

〇護摩木 (大)金1.000円 (小)金500円
お焚き上げする、護摩木は常に受け付けております。当日申し込みも大丈夫です。なお、4月2日以降に書かれた護摩木は、この日にお焚き上げいたします。

※「火渡り」にご参加される方は、素足が出しやすい格好で来てください。

ご案内

〇どちらも当日参加自由です。
〇4日はお接待として香水をお持ち帰り頂けます。(容器はこちらで用意します)
〇5日は火渡りと例年餅まきを開催しています。